2014年11月21日金曜日

第49回楓祭が開催されました。

118日(土)~9日(日)、静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部で楓祭が開催されました。本学の留学生は母国料理を出店しました。また、展示室では、留学生センター活動紹介ポスターを展示し、中国、ベトナム、フィリピンの留学生により母国語体験コーナーも設置し、来場者と楽しい一時を過ごしました。

 
 
楓祭の前日の準備には、日本人学生スタッフと留学生たちがそれぞれ役割を分担してチームワークを組んで模擬店と展示室の準備に取り掛かりました。
楓祭当日、学生スタッフがデザインしたTシャツを着てお祭り気分が漂いました。
模擬店では、ベトナムの生春巻きの準備のため、学生たちが朝早く登校し、野菜を切ったり、材料をゆでたりして準備に追われました。
学生たちが事前にベトナムの留学生から生春巻きの作り方を教えてもらい、練習してきたことで、当日の忙しい時間帯にもみんなで力を合わせてスムーズに行うことができました。
 
出店したインドネシアの焼き鳥、ベトナムの生春巻き、フィリピンのトゥロン、中国料理などの手作り料理で人気を呼ぶ二日間で全ての商品を完売できました。

展示室では、留学生センターの活動紹介ポスター、外国紹介展示物を展示した他、「留学生と話そう」コーナーを開催しました。中国語、ベトナム語、タガログ語、英語を留学生と話せる時間を設けました。

担当した留学生が様々な工夫をし、言葉だけでなく、用意した資料や母国のゲームなども取り入れて、子供から大人まで愉快な雰囲気の中、外国語を楽しく体験ができたと思います。
 

今回はEGG異文化教室のスタッフの方々にもご協力をいただき、物品の展示やフリードリンクなどを用意したり、お客さんに世界のお茶を振舞ってもらいました。本当にありがとうございました。
楓祭の準備、開催などで大勢の学生にご協力をいただき、活動を通して日本人学生と留学生が一丸になって学生同士の絆を更に深めることができたと思います。大きいイベントをやり遂げた達成感が今後に役立ってほしいです。

2014年11月18日火曜日

大谷崩れ記念植樹活動に参加しました。

1026日(日)、静岡西ロータリークラブが主催した大谷崩れでの記念植樹活動に本学から中国、ベトナムの6名の留学生が参加しました。この活動は、参加者に植樹を通して環境保護意識を高めてもらい、奉仕精神を体感してもらうことと同時に、親睦の輪を広げることを目的に毎年開催される恒例行事です。


参加者からの投稿です。
ベトナムのトウイさん
色々な人と出会って、楽しかったです。
それに、植樹をして森を守ろうということに感心しました。
私の植えたもみじは10年後、20年後どうなるだろうなと凄く楽しみです。
 
木を植えてから、バーベキューもやりました。美味しいごちそうでした。
 
それと日本の餅の作り方も教えてもらいました。
ベトナムのウェさん

朝、駅南の前で集合してバス乗りました。バスにはベトナム人、中国人、フィリピン人もいて着くまでにいろいろ会話をして交流ができました。

 
着いたらまず植樹をしました。山は紅葉になっていてとてもきれいでした。初めての植樹体験だからとても楽しかった。
そして植樹が終わって金山温泉でBBQを食べながら交流できました。餅つきも初の体験だからすごく楽しみました^ ^
一日がとても楽しくて忘れられません。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年11月14日金曜日

静岡県・国際交流バスツアーに行ってきました。

1019日(日)、静岡県留学生支援ネットワークが主催した静岡県・国際交流バスツアーに本学から留学生と日本人学生総勢11名が参加し貴重な体験を得ることになりました。このイベントは富士山とその周辺の自然や文化を体験しながら県内の大学に通う留学生と日本人学生の交流を深める目的で開催されました。
 

参加した学生から寄せられた感想です。

当日は天気が晴れて県内各大学からたくさんの学生が集まってきました。行きのバスでは、ボランティアスタッフの方々が様々なレクリエーションをしてくださり初対面の人ともすぐに仲良しなることができました。

まずは最初に向かったのは富士山!!

五合目から六合目を目指してみんなで登山しました


富士山に登り始めると天候がガラリと変わり、あたり一面、霧で覆われ雲の中に入っている気分を味わえました。
歩きながらゴミ拾いをし、来たときよりも綺麗な富士山にしようとみんなで頑張りました。
 


次は富士山本宮浅間大社です。
神主の方が境内を案内してくださって丁寧に説明していただきとても勉強になりました。
 
また国の天然記念物である白糸の滝にも訪れることができ、景色が綺麗でマイナスイオンに癒された気がしました。
 
 
他大学学生たちや、日本人学生、留学生関係なく様々な人と交流ができ、とても貴重な経験ができました。

また次回も参加したいと思いました