2019年12月24日火曜日

沼津城北高校で母国文化紹介

12月20日(金)午前9時40分より、静岡県立沼津城北高等学校の総合学習の時間に、本学の留学生3人が講師を務め、それぞれの出身国の紹介や、留学の経緯などを話しました。会場は沼津城北高校の体育館で、約1時間10分の間、500名ほどの日本の高校生、先生方を前にして、3人はそれぞれ個性あふれるプレゼンをし、いくつかの質問に答えました。


今回のテーマは「留学生が語るエッセイ」ということで、ネパール出身の本学人間社会学部人間社会学科4年のチョチャンギさん、スリランカ出身の人間社会学部人間社会学科3年のマノンさん、中国出身の人間社会学部人間社会学科3年の李斌さんが、それぞれ講師を務めました。10分前後のプレゼンのあと、質疑応答があり、その後3人がそろって校長先生からの質問に答える場面などがありましたが、いずれもすべて日本語で対応し、その受け応えの中にも、文化の相違を感じさせるものや、ユーモアを交えた回答など、印象的な内容がいくつもありました。

 

 沼津城北高校の生徒さんにとって、何か今後のヒントとなるようなことが含まれていれば幸いと思います。また、そうでなくとも、話を聞いた高校生の皆さんが、家に帰って家族に、こんな人たちが学校に来た、という話が出れば、それだけでも意味があると思います。留学生としては、500人ほどの若い人たちの前で、日本語でプレゼンをするのは、おそらく初めての経験であり、貴重な体験となったことは間違いないと思います。 企画などに直接関わっていただき、事前学習や質問なども考えていただきました、沼津城北高校の高橋校長先生には、深く感謝申し上げたいと思います。

2019年12月2日月曜日

「国際交流フェア2020 in英和」を開催します。

静岡英和学院大学・同短期大学部に在学する留学生と日本人の方々が、それぞれの芸能・文化を紹介する国際交流フェアを開催します。特に日本人の方にとってはアジア各国の文化の一端を知る良い機会になると思います。
留学生一同、ご来場を心よりお待ちしております。

       日 時: 2020年1月11日(土)     10:00(12:00終了予定)  
                        受 付: 9:30~
       会 場: 静岡英和学院大学 新館棟1階ラウンジ
       プログラム
              ① 留学生の母国文化紹介
              ② パフォーマンス
                  ・スリランカ伝統舞踊
                  ・中国の二胡の演奏
                  ・日本の高校生による和太鼓
                  ・留学生とのフリートーク
        *入場無料
      お問い合わせ: 静岡英和学院大学留学生センター 担当:鈴木
                                  TEL 054-264-9489  FAX 054-261-4238
                                  e-mail: r-center@shizuoka-eiwa.ac.jp
      詳細についてはチラシをご覧ください。

2019年11月27日水曜日

第1回静岡わいわいワールドフェアに参加しました。

11月24日(日)午前10時30分から、静岡市葵区呉服町の青葉シンボルロードで、第1回静岡わいわいワールドフェアが開催されました。 これは、静岡市国際交流協会が主体となり運営委員会を組織して行われたもので、静岡市や静岡県の多文化共生総合相談センター、静岡西ロータリークラブなどの協力のもとに実施されています。本学の留学生も、このイベントにスタッフとして参加するなど積極的に関わり、自国の文化の紹介を通して、市民との交流の輪を広げました。
 

この日は気持ちの良い秋晴れで、多くの方々が会場を訪れ、それぞれの国の文化に触れていました。 本学の留学生も、日本人以上の「おもてなしの精神」を発揮し、また、日本語の質問には、楽しみながら、余裕をもって答える姿が見られました。 充実した秋の一日となったのではないかと思います。このような機会を提供し、支援していただいた各団体の皆様には、心より感謝申し上げたいと思います。

2019年11月22日金曜日

静岡県・国際交流バスツアーに参加しました。

11月17日(日)、静岡県の大学に通う留学生と日本人学生の交流を深めながら静岡県の豊かな自然と文化を体験してもらう目的で開催される「静岡県・国際交流バスツアー」イベントに、本学からスリランカ、インドネシア、ネパール、ミャンマーなど、6名の留学生が参加しました。今年は世界遺産富士山や三保松原の魅力を紹介する施設の三保松原文化創造センター「みほしるべ」の見学、清水駅前銀座商店街で開催された県内最大級のコスプレイベントの「富士山コスプレ世界大会」の参加、食品サンプル作り体験など、盛り沢山の内容で楽しめました。イベントを通して、静岡県の魅力、文化を知ってもらう良い機会となり、参加者同士で交流を深められて有意義な一日となりました。

 
 
参加者の感想です。
インドネシア人留学生ディオンさん
  普段は日本人と一緒に旅行する機会があまりないので、このイベントは留学生にとって良い経験になったと思います。今回の活動で日本人との交流ができただけでなく、静岡の観光スポットやイベントなども紹介していただきました。静岡のことをたくさん知ることができて参加して良かったと思いました。

2019年11月21日木曜日

第54回楓祭

11月16日(土)・17(日)、静岡英和学院大学・同短期大学部で第54回楓祭が開催されました。留学生センターの日本人学生スタッフと留学生たちが協力し合って、留学生の母国料理の出店や、室内での活動展示をし、絆を深めることができました。

模擬店では、3つの班に分かれて、それぞれ料理を販売しました。中国班はごま団子、ベトナム班はフォー、ミャンマー班はParata、どれも好評でした。

 


 室内では、留学生たちの活動紹介ポスターを展示しました。


日本人学生と留学生たちが力を合わせて、料理作りから販売の準備、販売まで一生懸命取り組む姿が、異文化を楽しめた活動とも感じました。 ご協力くださった学生スタッフ・留学生、本当にお疲れさまでした。そして、ご来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。

2019年11月15日金曜日

大谷崩れ記念植樹活動に参加しました。

11月10日(日)、静岡西ロータリークラブが主催した大谷崩れでの記念植樹活動に本学からネパール、インドネシア、バングラデシュの8名の留学生が参加しました。この活動は山崩れを防止し環境保全のため、毎年開催されるものです。参加者は記念植樹やバーベキュー、餅つき体験などを通して、親睦を深めました。


                                                                                       
 
ネパール人留学生チョチャンギさんの感想です。
 
   静岡西ロータリークラブが企画した「植樹とバーベキュー」活動に参加しました。当日の朝、参加者が静岡駅から3台のバスに乗り出発しました。目的地に着いたら、担当者から大谷崩れの植樹について説明をしてくれました。その後、みんなで山道を進んで行き、ダンボールの中から木の苗を取り出し、山に植え、水もやりました。スタッフの話によると、この活動は約30年前から始められて、今後もずっと継続されるそうです。私は伝言板に「人のため、自然のため、社会のため」というメッセージを書きました。その後金山温泉♨️へ行き、皆で楽しく交流をしながら国際的なバーベキューをしました。ハラールの方には特別なバーベキューセットを二台用意してくれました。その後、外で餅作り体験し、みんなワイワイして美味しいお餅を食べました。そして天然温泉にも入りました。 当日は紅葉🍁がいっぱいで、自然が素敵でした。以前、静岡観光産業の授業で梅ヶ島フィールドワークに参加したこともあって、梅ヶ島温泉、現地の生産物であるわさび、お茶🍵と自然が抜群でした。今回の活動は、豊かな自然と触れ合いながら、たくさんの方々との交流を深めることができました。


2019年11月14日木曜日

留学生が「世界お茶まつり2019 秋の祭典」に参加しました。

2019年11月7日(木)~10日(日)の4日間、お茶の文化、魅力を世界に発信することを目的とした祭典「世界お茶まつり 秋の祭典」が静岡市駿河区グランシップで開催されました。開会式に本学のふじのくに留学生親善大使5名が参加し、来場者との交流を深めました。

 
スリランカ人留学生イシャラさんからの感想です。

 私はふじのくに留学生親善大使として「世界お茶まつり2019 秋の祭典」に参加しました。秋の祭典では、お茶に関するさまざまな最新情報が発信され、お茶について知識、効能などを来場者とともに共有することができました。イベントを通して日本国内外の文化交流は更に前進することができたと思いました。会場で私たちは世界各国のお茶を味わいながら多くの来場者と言葉を交わし、とても良い体験になりました。

2019年11月13日水曜日

ふじのくに留学生親善大使の活動~中学生との交流会に参加しました。

11月8日(金)、島田市内の中学校でふじのくに留学生親善大使と中学生の交流会が開催されました。本学から中国、ネパール出身の2名の留学生親善大使が参加し、中学生たちとの交流を深めました。

 
中国出身のチョウカイホウさんからの感想です。

 11月8日(金)に静岡市の島田市初倉中学校で中学生との交流会に参加しました。初倉中学校の学生たちから静岡の有名な所や、おいしい食べ物などを紹介してもらいました。静岡コーラや蓬莱橋やトーマスの列車などは今回の活動を通して初めて知りました。そして、私も母国の祭りや民族衣装、建築などを紹介しました。初倉中学校の学校の雰囲気がとても良くて、教師と学生たちはとても親切でした。学校でおいしい静岡の緑茶も飲みました。お昼は学生たちと一緒にクラスでお昼ご飯を食べました。焼き魚と蓮根の野菜とスープをメインに、牛乳とお菓子もありました。とても栄養のある給食だと思いました。お昼ご飯を食べたら、当番さんが牛乳のパックを洗って、片付けをして、すごく感心しました。もし、世界中の国々が全部日本のようにゴミの分類をよくすれば、私たちの生活環境はもっと綺麗になれると思いました。とても良い一日を過ごしました。これからもたくさんのイベントに参加したいと思いました。

2019年11月8日金曜日

グランシップ「春の音楽祭2020」に出演決定!

2020年2月23日(日)、静岡市グランシップで開催される「春の音楽祭2020」に本学の留学生が出演することが決定しました!当日は静岡県内の中学生、高校生たちと一緒に「パプリカ」など4曲を歌う予定です。音楽祭に出演するため、本学の留学生有志の合唱団が10月に結成されました。日本の皆さんに多文化共生の大切さを伝えたいという思いで、現在、音楽祭に向けて毎週火曜日の昼休みに歌の練習に励んでいます。1月11日(土)に本学で開催する「国際交流フェア2020 in 英和」でも、「パプリカ」を披露する予定です。持ち前の明るさと笑顔で心を込めて歌う留学生の姿をぜひ、見に来てください。

 
 





2019年10月29日火曜日

ふじのくに留学生親善大使の活動「浙江省青年友好代表団」の通訳を担当しました。

2019年10月25日・26日の二日間、日中青年代表交流実行委員会が実施した「日中青年代表交流」イベントに、本学の留学生が通訳を務め、日中友好交流の促進に貢献しました。
 
通訳を担当した中国人留学生チョウカイホウさんの感想です。  

2019年10月25、26日に「浙江省青年友好代表団」が静岡県を訪問しました。私はふじのくに留学生親善大使として、代表団の通訳を担当しました。こんなに大きな活動で通訳を担当することは、初めての事でした。日本の青年たちと中国の青年たちは、両国の教育制度や仕事以外の余暇の時間の過ごし方、両国の育児問題などについて話し合いました。今回の活動でたくさんの知識を得ることができました。また、通訳として、どうやって両国の言葉の意味をうまく伝えるかを考えたり、工夫したりして、大いに勉強になりました。これからも、もっと静岡県のイベントなどに参加したいと思い、日本と中国の国民の間の相互理解を深めるために、微力ながら自分なりに力を尽くしたいと考えています。

 
 

2019年10月23日水曜日

静岡版創作舞妓ストリートファッションショーに参加しました。

2019年10月14日(月)、静岡市七間町名店街で行われた「静岡版創作舞妓ストリートファッションショー」に本学から留学生と日本人学生、計7名が参加しました。このイベントは地域の振興と活性化の一環として取り組まれたものです。参加者は舞妓の衣装を身に纏い、コミュニティーホール七間町から呉服町商店街などを歩き、街の人を魅了しました。




参加者のスリランカ人留学生ルメーニさんの感想です。  

  七間町ストリートファッションショーに参加できて、とても嬉しいかったです。日本の伝統文化の着物と舞妓さんの髪形できれいにしてくださったスタッフの方々に感謝いたします。着物を着始めたとき、重くて苦しかったが、だんだん時間が経つにつれ最初の重苦しさを忘れるくらい楽になりました。下駄も高くて歩けないと思いましたが、履いてみたら全然大丈夫でした。街歩きの時、街の人たちが写真を撮ったときは、すこし緊張しましたが、いい写真を撮れるように、私も笑顔を心掛けました。留学生として一生忘れられない経験でした。皆さんもぜひ一度舞妓さんになってみてください。

2019年10月16日水曜日

日本語個別指導後期開講

10月1日(火)より、留学生センターが主催する今年度の日本語個別指導の後期がスタートしました。前期と同様に留学生たちの日本語能力のレベルに合わせながら授業の空き時間を利用して行っています。中国、ベトナム、ミャンマー、インドネシア、スリランカ等の留学生たちが、日本語能力を向上するため、勉学に励んでいます。それぞれが目標を達成できることを期待しております。


2019年9月25日水曜日

外国人住民のための防災セミナーが開催されました。

9月25日(水)午前11時より、本学の楓ホールで、外国人住民のための防災セミナーが開催されました。これは、静岡市国際交流協会、静岡市男女参画・多文化共生課が中心となって、静岡市の危機管理課、地域防災課の協力を得て、本学の留学生を対象に企画されたものです。留学生は、地域住民として静岡市とその周辺の地域で生活をしていますので、当然、防災の知識や準備なども、自分たちの為に必要になります。今回は、震災を知るということをテーマに、地震によって起こる様々な災害と、その対処や備えについて、担当の方から分かりやすい日本語で説明をしていただきました。

 
 
 
時間が限られていて質疑応答はできませんでしたが、日本における震災の状況について、動画なども含めた説明で、知識を得ることができたと思います。いざという時のために、「学校の友達だけでなく、近くに住んでいる人やまわりの人とも仲良くしましょう」というメッセージがありましたが、防災を契機として、地域の人と何か交流が生まれればと考えております。

2019年8月30日金曜日

清水国際高校交流会で母国文化紹介

8月29日(木)、清水国際高校で開催された国際交流会に、本学のインドネシア、ネパール、スリランカの留学生4名が参加し、講師を務めました。今回の交流会は特別進学クラスの活動の一つとして行われたもので、留学生たちは国ごとに分かれて、それぞれがクラスで、母国文化を紹介したり、高校生たちと一緒にゲームをしたり、交流を深めました。


スリランカ出身のイシャラさんは1年生のクラスにて、母国の美しい自然、観光スポット、お茶や食文化などを紹介しました。学生たちは熱心に聞き入っていました。質疑応答の後、みんなで英語を交えたクイズゲームで楽しいひと時を過ごしました。

ネパール出身のポカレルさんとサマさんは2年生のクラスにて、母国文化や自然などを紹介し、学生たちからの様々な質問にも答えました。ユーモアを交えて高度な日本語力を駆使し、笑いの絶えない会となりました。最後は、みんなで百人一首大会が行われ、交流会は大いに盛り上がりました。


 
インドネシア出身のヌルルさんは3年生のクラスにて、英語で母国文化を紹介し、スライドや動画などを使って丁寧に説明をしました。学生たちも積極的に英語で質問をしたり、一緒に英語のクイズゲームも行われました。会は終始明るい雰囲気の中で行うこととなりました。


 今回の交流会は、留学生と高校生が異文化コミュニケーションを通して、理解を深め、貴重な経験になったと思います。高校生からの「なぜ日本に来ましたか。」という質問を受け、ヌルルさんは「日本人は温かくて優しい。日本の慣習、文化が大好き」と話しました。留学生と接したことで、異文化を学ぶと同時に、日本の良さを再認識する良い機会ともなったと思いました。

2019年7月23日火曜日

アースカレッジ2019に参加しました。

2019年7月21日(日)、静岡市葵区の静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)で、アースカレッジ2019が実施されました。その2日目、「ふじのくに留学生親善大使とおしゃべりしませんか?」というコーナーに、本学の留学生で、ふじのくに留学生親善大使として活動する7名が参加し、母国の文化や伝統などを紹介しました。

 


 アースカレッジは、「誰もがセンセイ、誰もがセイト」をコンセプトに、地域の学校を開き、ともに学ぶ機会を、参加したいすべての人に提供する取り組みです。 県の国際交流協会も主催している関係で、本学のふじのくに留学生親善大使も参加し、それぞれの国を熱心に紹介し、一般の方々と交流をしました。

2019年6月24日月曜日

ふじのくに留学生親善大使に7名が任命されました。

静岡県と世界の国々との友好親善のかけ橋として活躍が期待される「ふじのくに留学生親善大使」の委嘱式が、6月21日(金)午後2時より、静岡県庁で行われました。 本学からは、インドネシア、ベトナム、スリランカ、中国の計7名の留学生が、2019年度の「ふじのくに留学生親善大使」として任命されました。


委嘱式では、静岡県内の大学に所属する17名の留学生が静岡県副知事から委嘱状を受け取りました。副知事は、静岡県のお茶や産業、県内出身の有名な卓球選手、来年に静岡県で開催される東京オリンピックの自転車競技のことなどを例に挙げながら、世界に誇れる静岡県の素晴らしいところを、母国の皆さんに発信してほしい。そして、母国のことを県民に紹介し、地域交流を深め、留学生活を楽しんでほしい、と期待を寄せました。


 
スリランカ人留学生マノンさんは、「日本人の温かい心を母国に持って帰りたい。」と話しました。中国人留学生張海鳳さんは「静岡で食べた抹茶アイスクリームは人生で一番おいしいアイスクリームで感動したことを、母国に伝えたい。また、中国の文化を小学生に伝えたい」と意欲を語りました。


今後、友好交流の民間大使として、県と世界をつなぐ架け橋になることを期待しております。

2019年6月20日木曜日

学生スタッフが本学同窓会で活動紹介

6月15日(土)、本学の新館1階ラウンジで、本学の同窓会の懇親会が開かれました。その際に、主として昨年度に本学の学生の活動として、奨励するにふさわしい学生や学生団体に、同窓会から奨励金が授与されました。今年度は、その授与対象に、留学生センター学生スタッフの昨年度までの代表、周囲の協力に支えられながら、リーダーシップを十分に発揮して活躍した小泉日和さん(人間社会学部4年)と、留学生として積極的に学内・学外のボランティア活動や交流活動などに参加し、功績の高いチョチャンギ トゥル プルサドゥさん(人間社会学部4年)の二人も選ばれ、この日に奨励金が授与されました。


それぞれ短いスピーチで、これまでの活動の紹介をしましたが、同席された方々にも、伝わるものがあったのではないかと思います。

2019年6月17日月曜日

留学生がインドネシアフェスティバルに出演

6月15日(土)、静岡市葵区七間町のMIRAIEリアンコミュニティーホールで、インドネシアー日本教育文化フェスティバルが開催されました。当日は、雨が降り続く、あいにくの天気となりましたが、本学の留学生がスタッフとして、また、出演者として活躍する姿が見られました。 このイベントは、在日インドネシア留学生協会静岡支部が主催し、インドネシアの文化の紹介 を中心に、静岡県で学ぶインドネシア留学生と日本人の交流の場となっています。



インドネシアのいくつかの伝統的な踊りや歌、また、民話に基づいた、芸術性の高い人形劇 などが紹介され、インドネシアの文化の多様性と広がり、日本の昔話にも共通する素朴さな ど、いろいろなことが感じられる会となりました。


参加した留学生も、多くの観客の来場を得て、充実した一日を過ごしたのではないかと思いま す。

2019年6月10日月曜日

留学生が異文化理解講座の講師を務めました。

6月8日(土)午前10時より、静岡市葵区の静岡市番町市民活動センターで、2019年度の第3回となる、EGG異文化理解講座が開催されました。 今回のテーマはネパールで、本学人間社会学部人間社会学科3年のサマ シュレスタ スラ ズさんとポカレル ディニシュさんの二人が、1時間半の講座の講師を務めました。


 会場は、ほぼ満席の盛況でしたが、講師の二人のユーモアのある日本語の語り口や、プレゼ ンテーションの内容のすばらしさに、参加した多くの日本人が感心し、聴講者のネパールへの 興味関心を、さらに高めることができたのではないかと思います。


今回の講座には、チョチャンギ トゥル プルサドゥさん(人間社会学科4年)もサポートで参加 しました。また、講座の最初に、ラマ アンドゥイさん(短大 現代コミュニケーション学科2年) が制作したネパールの自然と人々を映したすばらしい映像作品も紹介されて、とても印象深 いものとなりました。


日本語の質問に余裕をもって答え、しかも会場を楽しませることができた二人は、今回の講 師体験は、経験として貴重な時間となったのではないかと思います。