2016年3月14日月曜日

卒業生送別会を開催しました。

312日(土)、静岡市にあるお店で卒業学生スタッフ、留学生の送別会を行いました。日本人学生スタッフ、留学生たちに集まっていただき、4年間、あるいは2年間の学生生活を振り返りながら有意義な一時を過ごしました。


送別会では、昨年度卒業されたスタッフも駆け付けてくださって、後輩たちの卒業を祝福しました。
参加者一人一人が卒業生に送る言葉を語っていただきました。また、卒業生にもスタッフとしての感想などを語っていただきました。卒業スタッフは「様々な活動に関わることでたくさんの出会いができ、貴重な経験になり、楽しい学生生活を送ることができた」と語りました。
 
 
学生生活には、楽しいことも辛いことも色々あったと思いますが、スタッフとしてやりきることができ、素晴らしく思いました。この経験を誇りにして、社会人になっても、素晴らしいご活躍を期待しております。
4年間あるいは2年間、本当にありがとうございました。

2016年3月4日金曜日

A.C.C.国際交流学園の留学生が本学を訪問しました。

229日(月)、静岡県富士宮市にある「A.C.C.国際交流学園」の留学生が本学を訪問しました。学校紹介、模擬講義を聞いていただいた後、本学の日本人学生と留学生に学生生活についてのお話しを聞いていただきました。


今回、学生生活の紹介に協力していただいた留学生4名は「A.C.C.国際交流学園」出身の学生です。訪問された留学生のご来校の時間帯に合わせて、午前の部と午後の部で2回お話しをしてもらいました。勉学やアルバイト、学生生活の様子、学校の良いところ……等々、様々な面から紹介していただき、来場した留学生たちが真剣に耳を傾けていました。

軽やかなトークで来校した留学生たちの緊張感がほぐれたようで、積極的に質問する留学生もいました。
短い時間でしたが、本学の学生の元気な姿、頑張っている様子を感じていただけたことと思います。お忙しい中のご来校、本当に有難うございました。

2016年2月1日月曜日

台湾台中市立忠明高級中学の学生との交流会を開催しました。

126日(火)、台湾台中市立忠明高級中学の学生が、国際教育旅行の一環で本学を訪問しました。歓迎式を終了後、本学の学生との交流会を開催し、互いのことを理解し合いながら友好交流を深めることができました。
 

歓迎式は、新館5階の講堂で行われました。互いの学校の学校紹介が行われた後、台中市立忠明高級中学の学生による口笛、フルートを披露していただきました。また、本学の学生も歌やサックスなどの演奏をし、会場から盛大な拍手をいただきました。

歓迎式終了の後、新館3階の教室で本学の学生との交流会を開催しました。

 
交流会では、本学の学生代表が歓迎の言葉を述べた後、本学の台湾人留学生に学生生活を紹介していただきました。


そして、グループに分かれて交流を行いました。本学の学生は日本で昔から親しまれてきた色々なゲームを用意して、台湾の学生に説明しながら一緒に楽しみました。初めて会うにも関わらず、学生さんたちが一体になって会話が弾み笑顔が溢れました。
短い時間でしたが、お互いに触れ合うことを通して、異文化の理解を深め、心が通じ合うことができたのではないでしょうか。忠明高級中学の学生のみなさん、遠いところからご来校いただき本当に有難うございました。そして、交流会の開催にあたってご協力くださった学生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

2016年1月6日水曜日

ホームビジット報告会が開催されました。

留学生の日本理解を深め、精神的な支えとなるホストファミリーとの絆を築くために行われるホームビジット事業の報告会は、20151219日(土)に静岡市内にある「もくせい会館」で開催されました。本学から3名の留学生が参加し、ホストファミリーと交流の様子について報告をしました。

中国人留学生シャさんから寄せられた感想です。

午前中、各ペアになっている留学生とホストファミリーたちがこの2ヶ月間に、一緒に行ったことを報告しました。報告の後、みんなで昼ごはんをおいしくいただきながら会話が弾みました。短い間でしたが様々な活動を通してホストファミリーとたくさんの思い出が作ることができました。楽しい時間を本当にありがとうございました。



2015年12月15日火曜日

御前崎市ホームステイに行ってきました。

1212日(土)・13(日)、本学の中国、ベトナム、韓国、ネパールの留学生計5名が、御前崎市にホームステイに行ってきました。御前崎の美しい自然を満喫しながら日本の家庭の温かい雰囲気を肌で感じることができました。正福寺で住職からお釈迦様についての話をしていただき正座体験もし、日本の文化をたくさん学ぶことができました。また、ホストファミリーと一緒に自国の料理を作ったりしてみんなで楽しい交流をして良い思い出になりました。





中国人留学生劉さんから寄せられた感想です。

御前崎市についたら日本の高校のプレミアム学食を見学して食べました。
留学生たちはいつも日本の学食に好奇心をもっているが食べたことがなかったです。今日は食べてみたらおいしくて栄養バランスも良いと感じました。食後御前崎市の灯台に登りました。綺麗な海が見えて嬉しかったです。ホストファミリーと一緒に中華料理を作ったり、カラオケに行ったりしていっぱいお話しをしました。すごく楽しかったです。本当に有難うございました。

2015年12月7日月曜日

浙江省短期留学報告発表を行いました。

122日(水)、チャペル終了後、静岡英和学院大学5階講堂で、中国浙江省短期留学報告発表を行いました。20159月に2週間に渡って中国浙江省の大学に短期留学した鈴木さんに短期留学体験談を語っていただきました。


 
鈴木さんから、留学先の様子や留学を通して感じられた日本との慣習や文化の違いなどについて紹介していただきました。2週間の海外留学は初めてのことで不安があったのですが、「違う大学で勉強や生活してみたい、という今までやったことないことやったら面白いという気持ちで飛び込みました。」と鈴木さんが話しました。最後に、「もし何かしたい。自分を変えたい。大学生でしかできないことを探していているという人はこういった留学もとても良い経験になると思います。ほんの少しの勇気と冒険心をもって決めたらそれを全力で楽しむことが自分を変える一歩です。もし興味がありましたら来年の夏休みに中国へ短期留学してみてください。」と呼びかけました。


 
会場から大きな拍手をいただきました。鈴木さんの率直な気持ちと前向きな姿は学生たちに伝わったことでしょう。来年度の短期留学は是非多くの学生に体験してほしいです。

2015年12月1日火曜日

留学生が日本平動物園で母国文化紹介

1115日(日)、日本平動物園で留学生と来園者の触れ合いイベントが開催され、本学から4名のふじのくに留学生親善大使がイベントに参加し、母国の文化を紹介しました。

 

ミャンマー人留学生ピョーさんからの感想をご紹介します。

1115日(日)の日本平動物園イベントに参加しました。各国のふじのくに留学生親善大使と一緒に、動物園に来ている子どもたちや親子の方たちに、私たちの母国の挨拶や文化などを紹介しました。会場には、三つのブースが設置され、子供たちに時計の反対回りに各ブースを回ってもらいながら、クイズに答えてもらったり、母国文化を紹介したりしました。子供たちは好奇心旺盛で真剣な表情でクイズ問題を考えていました。その様子を見て、とても可愛く思いました。
 
各国の留学生たちが写真などを使用して母国について分かりやすく紹介していました。子供たちは私たち留学生を通して異文化を知ることができ嬉しかったです。そして何より一番良っかたのは、その日朝からずっと雨が降っていましたが、途中で雨が上がり良い天気になり思った以上の大勢の家族連れが来てくださったことです。本当にありがとうございました。