2014年3月17日月曜日

卒業式が開催されました。



314日(金)、静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部合同卒業式が行われました。留学生と留学生センターの日本人学生スタッフも、学生生活での思い出と将来への希望を胸に旅立ちました。




卒業式では、それぞれの学科の学生代表が学長から卒業証書を受け取りました。その中に、日本人学生スタッフ3名が代表に選ばれて登壇し大役を果たしました。その他、1名のスタッフが表彰されました。日頃の勉学や学生生活に対して前向きに取り組んできた姿勢が評価されたものだと思います。長い間、留学生センターのスタッフとして温かい手を差し伸べていただき本当にお疲れさまでした。

卒業式に出席するため、海外からもたくさんのご家族が来場され、日本で頑張っている我が子の記念すべき瞬間を祝福しました。寂しさ、苦しさなど様々な試練を乗り越えて長年頑張ってきた集大成として、漸く手に入れた卒業証書に喜びと尊さを感じたのではないでしょうか。


本学の精神を受け継いで、英和の卒業生として誇りを持って世界という大きいステージで羽ばたいてください。今後のご活躍を楽しみにしています。



2014年2月28日金曜日

留学生が海外旅行者ロードムービー制作に協力しました。

217日(月)~18日(火)の二日間、静岡市主催の海外旅行者のための静岡市の交通アクセスや観光スポット、グルメなどを紹介するロードムービーの制作に、本学のふじのくに留学生親善大使カンボジア人留学生ラタナさん、ミャンマー人留学生ケイさんが出演をし、静岡の魅力発信に一役を果たしました。
 

一日目は日本平ホテルから三保松原、ドリームプラザ、すんぷ夢ひろば、久能山東照宮まで4か所の撮影を終えた後、最後に静岡市内のホテルで静岡の夜景を紹介しました。



日本平で静岡の広々とした風景と富士山のパノラマを一望でき、世界遺産の絶景に酔いしれました。

その後、三保松原で神の道を歩き、ドリームプラザで美味しい回転すしをいただきました。


二日目は日本平動物園や駿府城公園、市内の商店などを訪れた後、最後はおでん横町。
「二日間のスケジュールを終えて静岡の歴史、文化、魅力を肌で感じることができ、いままで以上に理解できた」と参加した留学生から喜びの声が上がりました。

2014年2月25日火曜日

卒業生を送る会を行いました。



221日(金)、静岡市内のお店の一室で日本人学生スタッフと留学生合わせて15人で、卒業生を送る会を行いました。カンボジア、バングラデシュ、フィリピン、ミャンマー、ベトナム、中国、日本などの学生たちが学生生活を振り返りながら楽しい一時を過ごしました。




どの学生も大学でたくさんの仲間に出会えたことで、逞しく成長することにつながりました。また困難に直面した時も周囲から温かい手を差し伸べていただいて乗り越えられたことも忘れられない思い出になりました。                      


国境を越えて心が通じ合い、笑顔が溢れて幸せを感じる一時でした。出会いに感謝、大学時代で経験したことはきっと今後の人生の糧になると信じています。           

2014年1月31日金曜日

「留学生との交流会」が新聞記事に掲載されました。



前回のブログに紹介しました116日(木)に開催した留学生との交流会の様子は117日の静岡新聞の朝刊の20面にも掲載していただきました。興味のある方はぜひご一読ください。

2014年1月6日月曜日

お正月飾り体験を行いました。

日本のお正月文化を留学生たちに伝え、学生同士の絆を深める活動の一環として、昨年度に続き、1218日(水)に華道部の泉水先生を招き、お正月飾り体験を行いました。 

先生に用意していただいたワカマツやセンリョウ、キクなど様々な花材を使ってそれぞれが個性に富んだオリジナル作品を完成させました。
  


作品作りを通してお正月などめでたい時に、一般的に使用される縁起の良いもの及び古くから伝えられた意味をたくさん学ぶことができました。異なる国には異なる文化があり、その文化には先人の願い、知恵が織り込まれていて偉大なものであることを参加者が実感できたと思います。


今回の体験には、留学生だけでなく日本人学生にも積極的に参加していただきました。ともに学び交流を深めながら作品作りを楽しみました。